DAM★とも&アウフヘーベン

DAM★ともで公開した曲について感じたことを書いていきます。

岸壁の母

ぼくがよく見ている歌番組に、BS朝日で毎週土曜日の19時から20時54分まで放送されている「人生、歌がある」という番組があります。昨日8月14日の放送では、特別ゲストとして二葉百合子さんが出演され、御年90才とは思えぬほどの歌唱を披露されました。最後に歌われたのは「岸壁の母」でしたが、歌の感情を切々と訴える表現力の高さや、引き締まった構成力に加えて、お世辞抜きで現役同様の歌唱力を保たれていることに感服し、思わず拍手を送ってしまいました。

岸壁の母」のオリジナルは二葉さんではなく、往年の大歌手であった菊池章子さんでした。

第二次世界大戦後、ソ連による抑留から解放され、引揚船で帰ってくる息子の帰りを待つ母親の姿を当時のマスコミが「岸壁の母」と称しました。映画化もされる中で、実在のモデルとされたのが、新一さんという息子さんの帰りを待つ端野いせさんという母親でした。端野さんのインタビューを聞いていた作詞家の藤田まさとさんは、母親の強い愛情と戦争への憤りで胸が高鳴り、でも心を抑えて即座に歌詞を書き上げたそうです。その歌詞を受けた作曲家の平川浪竜さんも、単なるお涙頂戴の作品にしてはならないと考え、徹夜で作曲を仕上げたそうです。

そして、出来上がった作品を平川さんはピアノで演奏して、テイチクレコードの重役と文芸部長と藤田さんに聴かせたところ、全員が黙って聴いて泣いていたそうです。菊池章子さんもレコーディングで何回歌っても涙が出て歌えなかったそうです。こうして1954年に発売された菊池さんの「岸壁の母」は100万枚以上の大ヒットとなり、1955年のNHK紅白歌合戦でも歌唱されました。

二葉さんは3歳で浪曲師としてデビューし、歌謡浪曲の道を進まれた方であり、「岸壁の母」は間奏に台詞を入れた形で、1971年にカバーアルバムの中で初めて収録され、1972年にシングルカットされ大ヒットとなり、1976年には日本レコード大賞審査員会選奨賞、日本有線大賞ヒット賞を受賞し、同年のNHK紅白歌合戦にも出場し歌唱されました。二葉さんは2011年に引退を表明されましたが、その後も出演依頼があれば歌を披露されています。

二葉さんの功績としては、女性の演歌歌手の後進の指導に当てられたことであり、石川さゆりさん、坂本冬美さん、原田悠里さん、藤あや子さん、石原詢子さん、島津亜矢さんが二葉さんの指導を受けた弟子として有名です。

オリジナルの菊池さんがいいのか、カバーの二葉さんがいいのかみたいな話は、どんな曲でもある話なんですけど、それはお2人それぞれのバックボーンが異なるので、比べて競うことではないと思います。菊池さんは流行歌手として大衆の支持を受けるなかで、息子を待つ母の気持ちを切々と歌い上げていて、二葉さんの曲に慣れているぼくの耳では、こういう歌い方もありだよなあと思いました。


www.youtube.com

二葉さんは浪曲師として、歌謡浪曲の世界を作るという観点から、息子を待つ母の気持ちをさらに感情を盛り上げて訴えていく歌い方になるわけで、これも1つのアプローチだと思うわけです。テレビ版ではなくて、歌謡浪曲が一番入っていた動画をアップします。


www.youtube.com

だから、1つの作品には、歌い方の正解は1つだけではなくて、逆に自分のやり方でいくつも答えを作れるものだと思うんです。自分のベースをしっかりと作ることができていれば、どんなアプローチであっても、大衆の多くの支持を受けた好例が、菊池さんと二葉さんの「岸壁の母」だと思うのです。