DAM★とも&アウフヘーベン

DAM★ともで公開した曲について感じたことを書いていきます。

時の過ぎゆくままに

日本の歌謡史の中で、男性歌手のエンターテイメントの幅を大きく広げたパイオニアの1人である沢田研二さん。沢田さんは男性歌手としてセクシーさや奇抜なファッションを採り入れて、魅せるパフォーマンスを打ち出していき、日本におけるポップス・ロックの地位を向上させていった功績は大きいと思います。そして、その「沢田研二」というキャラクターに惚れこんでいたのが、日本の歌謡史に残る名作詞家の阿久悠さんでした。沢田研二さんと阿久悠さんが出会うきっかけとなったのが「時の過ぎゆくままに」という作品でした。

この作品が生まれたきっかけは、当時TBSのプロデューサーであった久世光彦さんが「沢田研二を主演にしたドラマを作りたい」と考えた中で、阿久悠さんを企画づくりに誘ったことから始まりました。「こういうドラマ発でもない限り、沢田研二との出会いも考え難かった。もしもこの機会を逃していたら、その後の膨大なヒット曲も出なかったかもしれない。そう思うと得難いチャンスであった」と阿久さんは後に述懐されています。

久世さんも阿久さんも、沢田研二の美しさは「どこかけだるさを秘めた頽廃的な美しさ」であるという点で一致し、「色っぽい歌を作りたいね」となったそうで、その時に題名は「時の過ぎゆくままに」と決まりました。この元ネタは1942年にアメリカで公開された映画「カサブランカ」の主題歌「As Time Goes By」だったそうです。そして、阿久さんが書いた詞に、当時の人気作曲家であった大野克夫、井上尭之、井上大輔加瀬邦彦荒木一郎、都倉俊一の6人に曲を作らせ、久世さんが大野さんの曲を選んだそうです。「時の過ぎゆくままに」は1975年8月21日に発売され、沢田さんにとっては、通算3作目のオリコン1位を獲得しましたが、その後の沢田さんの代表曲の1つとなりました。ぼくもこの曲は子供の頃から何となく覚えた曲で、3分ぐらいの短い曲なんですけど、ジュリーの滲み出るカッコよさは当時でも感じられました。カッコよく色っぽく歌うために参考になっているのは、ぼくにとってもジュリーなんだろうなあと思いますし、今の50代・40代の男性アーティストが子供の頃から影響を受けているのもジュリーだと思います。「時の過ぎゆくままに」は、まだ奇抜なファッションを採り入れる前の、「けだるくて頽廃的な美しさ」のジュリーの良さが感じられます。そして、忘れてはならないのは、沢田研二さんは歌詞をしっかりと伝えられる、歌唱力の優れた歌手であるということで、その上での魅せるパフォーマンスであるということです。


沢田研二 時の過ぎゆくままに