DAM★とも&アウフヘーベン

DAM★ともで公開した曲について感じたことを書いていきます。

キューティーハニー

DAM★ともではアニメソングを公開するユーザーさんも非常に多いです。ぼくはアニソンは詳しくないんですが、聴いているとユーザーさんがたぶん、その曲を歌っている歌手になりきって歌っている感じで面白いと思います。広い世代の方が知っているアニソンの1曲というと、前川陽子さんが歌った「キューティーハニー」が挙げられます。

キューティーハニー」は1973年に漫画家の永井豪さんが作られた漫画ですが、ほぼ同時にテレビアニメ化され、その主題歌としてこの歌は生まれました。作詞のクロード・Qさんは岩崎富士男さんという、博報堂のクリエイティブ・ディレクターの方でした。歌詞の一節にある「このごろはやりの」や「こっちをむいてよ」は、当初は別のCMのプランで検討されていたそうなんですが、これを聞いた別の同僚の方が「アニメの主題歌に使いたい」と岩崎さんに言ったので、岩崎さんは「勝手にどうぞ」という感じで、いつのまにか歌詞ができてしまったそうです。作曲は渡辺岳夫さんで、この方はアニメ主題歌としては、「巨人の星」、「天才バカボン」、「アルプスの少女ハイジ」、「フランダースの犬」、「機動戦士ガンダム」など、日本のアニメ史の代表作の多くを手掛けています。

キューティーハニー」は、セクシー路線なので子供には刺激が強い漫画なんですが、歌詞は「このごろはやりの女の子 お尻の小さな女の子 こっちを向いてよハニー だってなんだか だってだってんだもん」と、ドキドキするような言葉を織り交ぜています。この歌詞を受けて、作曲も弾むような感じで、サビは引き締めるような絶妙なメロディーに仕上げています。そしてこの作品を前川陽子さんが独自の個性的な歌い方で、キューティーハニーを演じているかのように雰囲気を出して、パワフルでセクシーな歌唱力で表現したからこそ、この作品はヒットしたのだと思います。

キューティーハニー」は2004年に実写映画化され、「キューティーハニー」の主題歌を歌った倖田來未さんは、これがきっかけでメジャーアーティストへの道を切り開きました。

倖田さんの歌い方は疾走感があるアレンジにしていますが、ぼくは前川さんの歌い方の方がこの歌には合っていると思います。アニソン歌手の方々の歌は、今のJ-POPの歌手に比べると、歌の表現や表情が豊かだと思います。やはり、音階どおりに歌うわけではなく、時にアニメのキャラクターを思わせるセリフのように歌うからなんだろうと思います。元々、昭和の戦後の歌謡シーンは、芸者歌手の市丸さんしかり、ブギの女王の笠置シヅ子さんしかり、アニソン歌手の楠トシエさんしかりで、ステージで歌だけではいエンターテイメントを披露していました。その系譜を今に至るまで継承したのがアニソン歌手の皆さんたちだろうと思います。良くも悪くもカラオケが浸透しすぎてしまって、今の歌手が「カラオケのものすごく上手い人」にとどまっているとしたら残念なことで、それが今のエンターテイメントの燻りの1つではないかと思います。

前川さんの40年以上変わらない歌唱力とエンターテイナーぶりは見習うべき点が多いと思います。


キューティハニー / 前川陽子

ジェットコースター・ロマンス

kinki kids堂本剛さんが突発性難聴が完治しないため、予定されていたイベントやテレビ出演をキャンセルされています。アーティストのコンサートは大きな会場の場合だと演奏の音も爆音になってきます。ステージで歌手はその爆音をまともに受けて歌っているので、耳への日頃からの影響も大きかったんだと思います。

カラオケの部屋も結構密室空間で、その中でミュージックやエコーやマイクのボリュームを上げすぎると、耳にキンキン響いてきます。ぼくはDAM★ともで公開曲を出すときのミュージックとエコーとマイクのバランスのよい調整というのがなかなかできなくて、上手く歌えたと思う公開曲を聴いてみたらエコーが大きすぎてハウリング気味だったり、マイクの位置が悪かったらしく声を上手く取れていなかったりと、いろいろあります。

kinki kidsは2017年がデビュー20周年なので、いろいろな仕事が入っているようですが、30周年を目指すなら、今は剛さんはゆっくりと治療に専念された方がいいと思います。休まれているなかで、新たな作品のアイデアが生まれるかもしれません。というわけで、夏らしいkinki kidsのナンバーというと、「ジェットコースター・ロマンス」です。

この作品は1998年4月22日に彼らの3枚目のシングルとして発売されました。デビュー後3年目ぐらいのリリースかなと勘違いしていたので、「愛されるより愛したい」の次のシングルだったとは意外でした。作詞は松本隆さん、作曲は山下達郎さんの「硝子の少年」のコンビ、編曲は船山基紀さんです。kinki kidsの作品の底流にある「哀愁」とかどこか明るくないイメージとは違い、この作品は明るくて開放的だし、真夏のギラギラ感を表現していると思います。PVでは剛さんと光一さんが海辺の砂浜を走り回っています。作曲の山下さんが編曲の船山さんにアレンジのオーダーをしたんですが、返ってきた船山さんのアレンジが山下さんのイメージと違って驚いたそうです。でもこれでよかったんじゃないかなと思います。

ぼくはこの夏らしい曲をある年の冬にDAM★ともで公開しました。季節感逆だし…とは思ったんですが、冬でも歌いたかったんです。DAM★ともではkinki kidsの公開曲は非常に多く、ユーザーさん同士のコラボ公開曲が多いのも特徴です。

Youtubeでもkinki kidsを歌っているYoutuberは多いですが、長年アップされている2人組の動画をアップします。右の人の声が剛さんに似てるなあといつも思います。


KinKi Kids ジェットコースターロマンス

 

 

DAM★ともでぼくが最近お気に入りのアーティストに加えたのが森山直太朗さんです。森山さんの曲はこれまでも公開したことはありましたが、「さくら」や「愛し君へ」のような大ヒット曲ではなく、ぼくが出会った「高校3年生」や「春の空」といった、森山さんのインディーズ時代の作品に触れて、歌の世界の広さを感じて、もっと森山さんの作品を聴いて歌ってみようと思うようになりました。森山さんの作品を歌っているアーティストの1人が、「花」を歌われている中孝介(あたり こうすけ)さんです。

「花」は、2007年4月11日に中さんの3枚目のシングルとして発売されました。作詞は御徒町凧さん、作曲は森山直太朗さんのいつもの森山作品のコンビです。編曲は河野伸さんで、池田聡さんや森高千里さんのサポートバンドから音楽活動に入られましたが、その後は広いジャンルのアーティストに作品を提供されています。「花」はロングヒットとなり、中さんの代表曲となっています。

中さんは奄美大島の出身で、元々は奄美のシマ唄を独学で始め、奄美民謡の世界で活躍されていました。2000年にシマ唄のインディーズアルバムを発売したところ、歌唱力が認められて、2006年3月1日にシングル「それぞれに」でメジャーデビューを果たしました。中さんはアルバムを中国・台湾で発売したところ、台湾のチャートで1位を獲得してしまい、日本よりも先に海外で有名になってしまった異色の経歴を持っています。

「花」の歌詞は、傷ついた人や途方に暮れる人に、「花」のように手を差し伸べる人でありたいという心が込められています。何かに深く傷ついた人には、「せめて私は 手を結び 風に綻ぶ 花になりたい」と思い、夢破れ、信じることができない人には、「せめて私が 声にして 明日に揺蕩(たゆた)う 歌をうたおう」とするのです。

「花のように 花のように ただそこに咲くだけで 美しくあれ 人は今 人は今 大地を強く踏みしめて それぞれの花 心に宿す」というサビの部分は、歌詞とサウンドがマッチしていて、そこに中さんの奄美民謡を思わせる独特の節回しが、空に向かって歌っているようで、どこか郷愁を感じさせ、穏やかな心を取り戻せる、柔らかな気持ちにさせてくれる気がします。

奄美のシマ唄というと、NHKの「新日本風土記」のテーマ曲「あはがり」を歌われた朝崎郁恵さんの、命の叫びを伝えるような独特の歌声を思い出しました。

ここのところ、秘書を罵倒する女性の国会議員や、一緒に生活していた夫を動画で連日罵倒する女性芸能人の話題を目にし、甚だ呆れかえっていますが、一般社会でもセクハラ・パワハラは日々顕在しています。喜怒哀楽を表現するのが人間なんですが、怒るばかりの世の中だけではなく、自分を生かせるよう見つめ直してみる、そんなことを考えさせてくれる「花」は素敵な1曲だと思います。


『花』:中孝介 2013/ LIVE

難破船

DAM★ともで公開曲のユーザーさんが多いアーティストの1人が中森明菜さんです。そして、明菜さんの曲を歌っているユーザーさんは女性に限らず、男性ユーザーも結構多く歌っているのが特徴です。ぼくも明菜さんの曲を何曲か公開したことがありますが、男でも感情移入できる女心が感じられるからなのかなと思います。数多くの明菜さんの曲の中で印象深い曲の1つが、「難破船」という曲です。

この作品は作詞・作曲が加藤登紀子さんです。元々は1984年12月1日に発売された加藤さんのアルバム「最後のダンスパーティ」に収録された、加藤さんのオリジナル曲でした。その後、加藤さんは、明菜さんがテレビ番組で22才の誕生日のお祝いを受けているシーンを見て、この作品のシーンと明菜さんの雰囲気が合っていると考え、加藤さんから明菜さんに、私は当分歌わないからこの「難破船」を歌って欲しいという手紙を出されたそうです。加藤さんのリクエストを受けて、明菜さんは「難破船」をカバーすることとなり、1987年9月30日に19枚目のシングルとして発売されました。

9月の発売であるにもかかわらず、各種のチャートで連続1位となったこともあり、1987年度のオリコンチャート6位となり、1987年の紅白歌合戦でも歌唱されました。

「難破船」を歌うときの明菜さんは、まるで命を削っているかのようなギリギリの感情を醸し出しながら、歌詞をかみしめるように、語るように歌っていたのが印象的でした。歌詞は恋人をなくした女性の心の叫びを書いています。たかが恋なんて忘れればいいと強がりを言ってみせるのは彼を忘れるためで、「さみしすぎて こわれそうなの 私は愛の難破船」。みじめな恋を続けるより、別れの苦しさを選ぶと言って「別れた朝には この淋しさ 知りもしない 私は愛の難破船」。たかが恋人をなくしただけで、何もかも消えたと思う「ひとりぼっち 誰もいない 私は愛の難破船」。

加藤さんが歌う「難破船」は、俯瞰して失恋した女性の思いを歌っているのに対し、明菜さんが歌う「難破船」は、明菜さんが主人公の女性に憑依したかのように思わせるところがありました。時に歌謡曲の歌詞は、歌った歌手の未来を言い当ててしまうことがあります。お登紀さんはテレビに映った明菜さんに、揺れ動く女心を読み取ったのかもしれません。1989年7月11日、明菜さんは当時恋人だった近藤真彦さんの自宅マンションで自殺未遂事件を起こします。これがきっかけで、明菜さんは1989年の紅白歌合戦に落選し、徐々に第一線から姿を消していくことになります。この事件さえなければ、もっと明菜さんの歌の世界は広がったかもしれません。周りでショックな出来事があっても、常に心を強く持っていないと、第一線で活躍することができないものなんですね。


難破船 加藤登紀子


難破船 中森明菜

 

君をさがしてた

DAM★ともでぼくがお気に入りにしているアーティストのCHEMISTRY。堂珍さんと川畑さんの歌はしっかりと歌っていながら、どこか癒されたり和ませてくれる作品が多いなと思います。そんな1曲が「君をさがしてた」という曲です。

この作品は、元々は2001年6月6日に発売されたCHEMISTRYの2枚目のシングル「Point of No Return」のc/w曲「君をさがしてた~The Wedding Song~」として収録されていましたが、2002年5月9日に彼らの4枚目のシングル「君をさがしてた~New Jersey United~」として発売されました。「The Wedding Song」盤は結婚式ソングっぽい作品になっていますが、「New Jersey United」盤はゴスペルっぽいバックコーラスが入っているのでゴージャスな雰囲気が出ています。作詞・作曲は川口大輔さんです。川口さんの楽曲というと三代目 J Soul Brothersの「Best Friend's Girl」や中島美嘉さんの「STARS」の印象が強いんですが、JUJUさんへの楽曲提供が多かったり、最近では由紀さおりさんのコンサートの音楽監督をされています。土岐麻子さんという方への楽曲提供も多かったので、どのようなご関係かと思ったら小学校の同窓生でした。さらに和田唱さんも同窓生とのことで、将来のミュージシャンを輩出する小学校もあるんですね。

「君をさがしてた」の歌詞は、君との出会い、そして結婚を意識した内容です。「きっと気づけなかった 君に初めて出会うその瞬間(とき)までは ひとりで生きていけると 思って歩いてたんだ」という主人公が、どんな迷いもどんな心残りも吹き飛ばしてくれる彼女のあどけない微笑みで変わったんです。「ずっとずっと君のそばで 誰よりも近いこの場所で 何よりも強い気持ちで僕は 君を守り続ける」と彼女と一緒に生きていこうという強い気持ちに。ただ改めてこの歌詞を読むと、彼女の描写が歌詞にはほとんど出てこないんですね。とにかく一方的に愛してしまった彼の決意表明みたいな感じになっています。「きっと分かってたんだ 君に初めて出会ったその瞬間(とき)には さがし続けてたんだ 僕は君をさがしてた」と彼女のような人を探してた主人公なんですが、本当に探してたのは彼女だけではなく、変わってみたい自分も探してたんじゃないかなと感じます。

堂珍さんも川畑さんもソロパートは自分の持ち味で歌っていて、ハーモニーの所では2人で合わせているところもあれば、敢えて個と個をぶつけているところもあって、2人が限界の音を極めているときの本当に化学反応といえるような音の融合と迫力は、歌の実力を感じるところです。CDで聴くよりも生歌で聴いた方が味わいがあるのがCHEMISTRYの魅力だと思います。DAM★ともCHEMISTRYのコラボ相手を探しているんですけど、自分と波長の合いそうな相手というのは…なかなか見つからないですね。


CHEMISTRY - 君をさがしてた (5th Anniversary Party)

他人の関係

ヒット曲の中には、作詞・作曲・歌手による「作品」としてのインパクトだけではなく、振付・ダンスによる「ステージ」としてのインパクトを合わせていく場合があります。2016年でいえば、星野源さんの「恋」がそうでした。往年のヒット曲ならば、金井克子さんの「他人の関係」もそんな1曲だと思います。

この作品は1973年3月21日に金井さんの31枚目のシングルとして発売されました。金井さんは西野バレエ団出身で、どちらかというと本職はダンサーの方なんですが、NHK「歌のグランドショー」に出演したこともあり、歌手としてもヒット曲を出し、1966年の紅白歌合戦に「ラバーズ・コンチェルト」で初出場、快活に歌いながら激しいダンスも披露し、「初めてパンツが見えた女性歌手」との異名も出ました。1967年の紅白歌合戦も歌手として2回目の出場をしますが、1968年と1969年の紅白歌合戦ではダンサーとして華麗なステージを応援合戦の中で披露しました。「他人の関係」は快活で躍動的なイメージのあった金井さんとは違う面を打ち出していきました。金井さんの当時の歌い方は、感情を入れないような、やや機械的な歌い方をし、振付はコーラスの「パッパッパヤッパ」に合わせて、まるで手旗信号のように手を広げて示すのが主な振付でした。作詞は有馬美恵子さんですが、歌詞の内容は大人のゆきずりの恋を描いたもので、おそらく当時としては過激な内容だったと思います。「逢う時にはいつでも他人の二人 ゆうべはゆうべ そして今夜は今夜」から始まりますので、その続きの歌詞は愛し合って燃え上がる様子を書くしかないとなります。作曲は川口真さんですが、この楽曲の面白いところは、サビらしいサビはなくて、Aメロ→Bメロ→Cメロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ変形で1コーラスを作って、計2コーラスという形式を取っているところです。おそらく、性的に過激な歌詞を、淡々と歌っていく、その方がさっと出逢って、終わったらさっと別れる感じを出せると思ったのかもしれません。

こういう一連のアイデアが大当りして、金井さんの振付のインパクトから「他人の関係」は大ヒットとなり、1973年の日本レコード大賞企画賞を受賞すると共に、1973年の紅白歌合戦に3回目の出場を果たしました。後年、金井さんが語っているんですが、「当時は山本リンダさんのような激しく踊る歌手が出てきたので、自分はダンサーであるけど、逆にあまり激しく動かずにどうやって歌の世界を訴えられるかと考えた」そうです。とはいえ本職がダンサーの金井さん、地味な手振り1つしてみても、踊りの上手さがわかってしまうものですね。

そして2014年、「他人の関係」を一青さんがカバーしました。ドラマ「昼顔」の主題歌にもなりました。プロデューサーは子供の頃に見た金井さんの「他人の関係」のインパクトが大きかったんだろうなと思います。


他人の関係 金井克子 2011

LOVE

DAM★ともで多くのユーザーさんの公開曲を聴いて、そのアーティストは知っていたけれど、ぼくが知らなかった曲にめぐりあうことがあります。そして、その曲が歌いたくなるような曲だと「今日はラッキーだな」と思います。そんな1曲が、T-BOLANの「LOVE」という曲でした。

ぼくが時々聴いている複数の男性のユーザーさんが、この半年の間に「LOVE」を公開したので、この曲を知らなかったぼくは、歌いたくなる魅力はどこにあるのかなと思いました。知らない方のためにも、T-BOLANは4人組のロックバンドで、1990年に結成され、1991年7月10日に「悲しみが痛いよ」でデビューしました。1990年代にJ-POPを席捲したビーイング・ブームの一翼を担っており、1999年の解散までに1,700万枚のセールスを誇りました。ボーカルの森友嵐士さんが発声障害となり、その症状の回復が見込めなかったことからT-BOLAN解散しますが、2012年に再結成、2014年に活動休止しますが、2017年から活動再開となっています。

T-BOLANというと「離したくはない」や「Bye For Now」のイメージがありますし、森友さんのちょっと低音のハスキーな艶っぽい声に、やや重めなバンドのサウンドが、ワイルド感のある作品のイメージを作り出していたように思います。CDの売れ方もじわじわと売れていく、カラオケも徐々に浸透していくイメージがあるので、ロックなんですけど、どこかに演歌的なものを感じてしまうところがぼくはあります。

さて、この「LOVE」の歌詞は、真夜中にちょっと淋しい気分の主人公が、やはり弱気そうな彼女を見て、2人で愛し合う「LOVE」です。「真夜中の こごえる淋しさに 二人愛し合えば それだけで 安らぐこの想い 罪と言わないで とめどない くちづけに 胸打つ静寂 今は ただそばにいてほしい LOVE オマエに」という一節なんですが、淋しいから愛し合うのは罪じゃないし、むしろ素直な感情なのかなって思います。ぼくも、23時から深夜1時ぐらいにかけて、DAM★ともの曲を聴いているからかもしれませんが、真夜中がテーマの曲というのはフィットするものがあります。

T-BOLANの「LOVE」をぼくも歌ってみようと思いますが、改めて森友さんの歌を聴いてみると、そんなにシャウトしているわけではないんですね。むしろ、シャウトしたいところを抑えつつ、気持ちを語っているような歌い方のように感じました。素人が歌うと、サビのところを必要以上に強調しすぎてしまったりしてしまいますが、ここがプロとの差なんだとわかりました。あとは森友さんみたいな男の色気を感じる声が作品の雰囲気づくりには必要ですが、これは何を訓練したらいいのかちょっとわかりません。


T-BOLAN - LOVE