DAM★とも&アウフヘーベン

DAM★ともで公開した曲について感じたことを書いていきます。

フロントマン

いつもカラオケで歌っているぼくですが、今週は生バンドの演奏と一緒に歌わせて頂く機会がありました。

ぼくは声を出して歌うという点においては、カラオケもバンドも演歌歌手もクラシック歌手も何ら変わることはないと考えています。カラオケの歌い手さんを一歩見下したような音楽業界の方のツイートをたまに見ますが、カラオケの伴奏にしても人が作った音源に変わりはなくて、歌うぼくが独りよがりにならないように、伴奏の音をよく聴いて歌うことにおいては、バンドのボーカルがメンバーの演奏と融合しようとすることと、それほど変わりはないのかなと思います。

頭ではそう考えてはみたものの、生バンドの演奏でぼくは歌ったことがありませんでした。カラオケと生バンドの演奏の違いを自分でも経験したいと考えるようになりました。

生バンドの演奏で歌える機会は今もあって、ライブハウスでオープンマイクの企画がある日はお客さんもステージに立って、バンドが演奏できる曲の中から歌うことができます。ぼくはオープンマイクも行ったことがありません。カラオケのお店でもカラオケ大会でもライブハウスでも、何となくその場所に行って歌いたいという気持ちが湧いてこないと、その場所に行く気がしないという感覚があるのかもしれません。

今回はとあるライブハウスに行きまして、約30分程、プロのミュージシャンのバンドの皆さんと一緒に、歌の練習をさせて頂きました。ぼくが歌いたい曲は予めお伝えしまして、オリジナルの歌手の方が歌っているYouTubeの動画をお送りしまして、それを元にバンドの皆さんが楽譜を一から作ってくださいました。

ぼくはカラオケで歌う僕自身は1人ですけど、伴奏の音と一体になって歌の雰囲気を作りたいと思いながら歌っています。バンドのボーカルはフロントマンという言い方があって、文字通り前面に立つ人なんですけど、魅力を発揮する存在性を発揮する役割も担う意味も含んでいます。今回の練習は素人のぼくがプロの演奏の下でただ歌うとか、プロに頼り切ることで終わってはいけないんだろうなと思っていました。演奏者と歌唱者は分離するものではなく一体となって音を作っていかなきゃいけないし、たとえ素人のぼくでもボーカルとして時にはリードする場面も作らないといけないんだろうなと考えていました。プロのバンドのボーカルの方がフロントマンとしての役割についてコメントされていた記事を読んだことがあったので、ぼくも初めての経験の前でドキドキしていました。

バンドはピアノ、サックス、ドラム、ベース、ギターの5人の皆さん。1回目の演奏は本当に歌と演奏を合わせる感じでした。カラオケと違って目の前に歌詞のテロップはないので、歌詞とメロディーが合ってるかなと確かめながらでした。2コーラス目の1小節が抜けていることに気づいたので付け加えていくようにお願いしましたが、それよりも演奏者の方の音へのこだわりの強さに気づきました。そして、ぼくの歌をすごく聞いているという感覚が背中からひしひしと伝わってきました。2回目の演奏では1小節の抜けは治されて、ぼくも演奏の出だしがジャストになるように、歌い方も音程やリズムを合わせにいったりして、日頃のカラオケで音程やリズムを正確に練習するのってやっぱり大事だなあと考えたりしていました。ピアノの方から、最後のタメのタイミングについて提案を受けて、ぼくもそこはピアノの方を見て合わせることにしました。3回目の演奏で、ぼくも歌を少し本気を出して、最後のタメもまだ完璧とはいえないものの、まあいい感じで終わらせることができました。

生バンドの練習の前に、DAM★ともで同じ曲を歌って声出しをしましたが、バンドの音源はカラオケの音源と違ってごつい音であるし、演奏者の個性が出ているので、ぼくの歌ももっと個性を出してもいいんだなと思いました。フロントマンとしても、もっとリードして、聴いている方にももっと伝える歌を歌える努力を積もうと思います。