DAM★ともで歌える曲は膨大な数に上ります。カラオケの部屋に行くと部厚い収録曲リストの冊子が今も置いてあるお店もありますが、今は電子端末で曲を選ぶようになりました。ヒット曲の後ろには、膨大な数のさほど売れなかった曲もありますが、売れなくてもある人にとっては強い印象が残っている曲もあると思います。ぼくの場合、その1曲が、田川寿美さんの「雑草の泪(なみだ)」という曲です。
この作品は2003年9月25日に田川さんの18枚目のシングルとして発売されました。作詞は五木寛之さん、作曲は幸耕平さんで、このコンビは田川さんの前作のシングル「女人高野」に続く楽曲の提供でした。
昭和の頃の歌謡曲は「演歌」というジャンルで括っても、その中に様々な個性的な歌手がいましたが、平成に入ってからの「演歌」は歌手のバリエーションが画一的な方向になっていると感じます。女性演歌歌手はなぜほとんどの歌手が髪を結って、崩した着物の着こなしで歌わなければならなくて、歌の世界も古臭いテーマが多いのかと思います。歌手のキャラクターも似たような歌手ばかりで、これでは歌を聴こうという気持ちにはなりません。
そんな演歌を聴かないぼくでも、2002年の「女人高野」で、田川さんが着物とドレスを混ぜたような奇抜な衣装で、エレキギターを弾きながら歌ったのは、演歌のワンパターンを切り崩す画期的な試みであったと思います。続く2003年の「雑草の泪」は、ドレスを着た田川さんが、寂しさや悲しさを乗り越えるのが人生という歌のテーマを、雑草をモチーフにしながら、通常の演歌とは違う作品を作り上げています。
「道に咲いてる 名もない花にも きっと名前も 大事な夢もある
こんな切ない 世の中だけど 私は泣きません」
「雨に濡れてる 小さな草にも 口に出せない こころの傷がある
ひとりぼっちは 淋しいけれど 私は泣きません」
ぼくは五木寛之さんの小説を読んだことはありませんが、好きな歌の歌詞が五木さんの歌詞だったということがいくつかありまして、「雑草の泪」のこういう歌詞の視点がいいなあと思います。昭和天皇が植物の研究をされている中で「雑草という草はないんだよ」と侍従にお話されたエピソードを思い出しましたが、人でも草花でも、そこにいることの意味や価値というのを、それぞれが尊重して共生していくのが、世の中の一番のルールだなと思います。DAM★ともも、それぞれのユーザーさんが公開した曲には、そのユーザーさんなりの思いがあるということを認識しながら、気分転換も兼ねてゆったりと聴いています。