DAM★とも&アウフヘーベン

DAM★ともで公開した曲について感じたことを書いていきます。

RIVERSIDE HOTEL

令和に入ってから、再び80年代や90年代のヒット曲を聴いていると、あれから何十年も経っているんですけど、作品に対して古臭さを感じないんですね。だから、最近歌ってみようと思うようになりました。そんな1曲が杉山清貴&オメガトライブの「RIVERSIDE HOTEL」という曲です。

この作品は1984年10月21日に彼らの4枚目のシングルとして発売されました。作詞は康珍化さん、作曲・編曲は林哲司さんです。杉山清貴&オメガトライブとしての活動期間は、1983年4月から1985年12月までの2年9ヶ月と意外に短く、シングルも発売したのは7枚でした。彼らはもともと「きゅうてぃぱんちょす」というアマチュアバンドで活動していましたが、デビューに当たって「プロによる提供楽曲の演奏を行う」という条件を受け、「杉山清貴&オメガトライブ」と改名しました。

そして、ぼくは今まで知らなかったんですが、オメガトライブとは杉山さん以外のバンドのメンバーだけを指していたのではなく、実は彼らの音楽プロジェクトの名前でした。つまり、音楽プロデューサーである藤田浩一さんの指揮のもと、林哲司さんの主導で音楽制作を行ったそうです。レコーディングはプロのスタジオミュージシャンが演奏したため、バンドのメンバーはその演奏をなぞっていたそうです。ビジュアルイメージは「海」や「夏」や「リゾート」だったそうです。すべてがお膳立てされているなかで、バンドのメンバーは「オメガトライブ」役を演じ続けなければならなかったわけですが、彼らが目指した「海」や「夏」や「リゾート」をイメージした音楽は一定の支持を得たと思います。ただ、当事者たちがその役を演じる使命感を続けることに疲れてしまったため、1985年の年末で解散することが満場一致で決まったそうです。

ぼくは、今までの歌謡曲にもニューミュージックにもない、都会的な洗練さを感じるメロディーって割と好きでした。ニューミュージックの中でも都会の様相を示していたのはハイ・ファイ・セットであったし、リゾートでのバカンスを表していたのは松任谷由実さんでした。そういった音楽を男性のバンドで表現していった先駆者が杉山清貴&オメガトライブであったと思います。

ぼくは彼らへの音楽のイメージって「夏」だけではないと思っていて、「RIVERSIDE HOTEL」の時期は「白い冬枯れのホテル」というとおり2月頃なんだと思いますし、杉山さんのボーカルは、夏の歌を歌うときは青い海を感じさせてくれるし、秋や冬の歌を歌うときは都会の街を感じさせてくれる、そんなふうに感じていました。この曲も別れ話を切り出す場面で、主人公の男女のやるせなさみたいな感情が歌詞には如実に出ているんですけど、そういった傷ついた心を、杉山さんが透明感のある声で歌うと洗い流してくれているようにも感じられました。


RIVERSIDE HOTEL [Live] 杉山清貴