DAM★とも&アウフヘーベン

DAM★ともで公開した曲について感じたことを書いていきます。

勝手にしやがれ

カラオケに色々な世代の人たちが集まったとき、誰でも知っている曲というのは、みんなで歌って盛り上がることができますが、その1曲というと、沢田研二さんの「勝手にしやがれ」です。「出ていってくれ ああ ああ」のところでみんなで両手を上げてやるのもお約束のところではないでしょうか。

この作品は1977年5月21日に沢田さんの19枚目のシングルとして発売されました。作詞は阿久悠さん、作曲は大野克夫さん、編曲は船山基紀さんです。阿久さんと大野さんは「時の過ぎゆくままに」をはじめとして、当時の沢田さんのシングルを多く提供しているコンビです。船山さんも「コバルトの季節の中で」から、当時の沢田さんのシングルに関わるようになっていった方です。

沢田さんも「勝手にしやがれ」ではクリーム色のスリーピースを着て、歌いながら帽子を投げるパフォーマンスを行い、これがその後のビジュアル路線への契機となった気がします。当時はアイドル新御三家と呼ばれた野口五郎さん、西城秀樹さん、郷ひろみさんが活躍していたわけですが、彼らのパフォーマンスとはかぶらない路線で、少し大人の色気も備えた、魅せるステージを披露していました。沢田さんの声は強くて太めなので、観客へ向けて声が通っていたように思います。

ご存知のとおり、この作品は大ヒットとなり、沢田さんは1977年の日本レコード大賞を受賞しました。「勝手にしやがれ」はその後もカバーするアーティストが多いこともあり、沢田さんの活躍をリアルに知らない世代もこの作品は知っていることが多いです。

ただ、稲葉浩志さんのカバーも結構頑張って歌っているんですが、やはりオリジナルの影響力が大きすぎて、やっぱりこの曲はジュリーが一番似合っていると思います。

ぼくは歌詞は2番の方が好きで、「さよならというのも しらけた感じだし あばよとサラリと送ってみるか 別にふざけて困らせたわけじゃない 愛というのに照れてただけだよ 夜というのに派手なレコードかけて 朝までふざけよう ワンマンショーで」というのが、女性に出ていかれてしまう男のカッコつかなさを、少しでもリカバリーしようとしてしまう男の弱さ、男の淋しさがじわじわ出ていると感じる一節です。

今はソロのアーティストが少ないです。もっとJ-POPのシーンで、グループのパフォーマンスだけではなく、歌で訴えてもいいですし、パフォーマンスで魅せてもいいんですが、1人で観衆に訴えるアーティストさんたちをもっともっと出会いたいです。今から40年前にこんなに素晴らしいステージができていたんですから、進化しないと、ね。


e勝手にしやがれ