DAM★とも&アウフヘーベン

DAM★ともで公開した曲について感じたことを書いていきます。

おもいでの岬

昨日、歌手のペギー葉山さんの突然の訃報に接し、大変驚きました。ここ1~2年、ペギーさんが懐メロ番組で「学生時代」を歌っているお姿をテレビで拝見すると、往年の歌声はなく、さすがに歌のテクニックを駆使しても声の衰えが見えているように感じていました。もともとプロ意識や美意識の高い方とお見受けしていましたので、ご本人は悔しい思いをしているんじゃないかと思っていました。

とはいえ、昭和を代表する歌手の1人であることに変わりはありません。ペギーさんはアメリカのポピュラー音楽に魅かれて、進駐軍で歌っていたのがきっかけで、1952年に「ドミノ/火の接吻」でデビューしました。本職はポピュラー・ジャズの歌手だったんですが(決して演歌歌手ではありません。)、1958年に「南国土佐を後にして」の大ヒットによって(ペギーさんは歌謡曲は歌いたくなかったそうですが)、大衆歌手としてもトップに登りました。紅白歌合戦に通算14回出場し、1966年の紅白歌合戦では紅組司会を務めました(当時はNHKの意向で歌手としての出場は認められませんでした。)。

この他にも、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌であった「ドレミの歌」の日本語訳詞を作られて、「ドレミの歌」を日本に広めたことや、「歌はともだち」、「ひらけ!ポンキッキ」、「ウルトラマンタロウ」でのウルトラの母など、子供向けの番組への出演も意欲的に行っていました。

先ほどまでYoutubeでペギーさんの作品を何曲か聴き続けていましたが、ぼくも知りませんでしたが、過去のヒット曲だけに囚われず、2010年以降もコンスタントに新曲を発表していたことに驚きました。2010年に発売した「夜明けのメロディー」(作詞は五木寛之さん、作曲は弦哲也さん)はNHKのラジオ番組「ラジオ深夜便」でのオンエアをきっかけに、39年ぶりにオリコンチャートに入る快挙を果たしました。2012年には歌手活動60周年記念として「結果生き上手」(作詞は小椋佳さん、作曲は弦哲也さん)を発表しました。そして、昨年2016年には「ラジオ深夜便」10月~12月のテーマ曲として、「おもいでの岬」を発表しました。「おもいでの岬」は、ぼくがDAM★ともで長年お互いに聴き合っているユーザーさんが歌って公開したことがあるので、いい曲であることは知っていました。実はこの3曲とも、ペギーさんが70代や80代の今だからこそ歌える、人生を振り返りつつも明日へ向かって前向きに、無理なく進んでいこうという気持ちで歌われていて、楽曲としても良い作品であると思いました。

日本の音楽シーンの配信はやはり偏りすぎていることを改めて感じました。これは今の日本のテレビドラマにおいても同様ですが、世代とかジャンルとかでごく一部のゾーンだけに焦点を当てていた結果が今の惨状を生んでいるのでありまして、全ての垣根をとっぱらって、視聴者にエンタテイメントを届けることが肝要ではないかと感じました。

ペギー葉山さんのブログも読みました。3月30日にも更新されていて、生き生きと過ごされていたこと、今年は歌手生活65周年を迎えることなど、ますます今後への抱負を書かれていました。それだけに、無念はいかばかりかと存じます。ペギー葉山さんのご冥福をお祈り申し上げます。合掌


ペギー葉山 おもいでの岬(PV) 蔵出し演歌PV